整数問題の攻略法!!

こんにちは!

 

タクミです!

 

今回は整数問題についてお話します。

 

あなたは整数問題が得意ですか?

 

f:id:study-technique60:20180425020820j:plain

 

「はい。得意です。」

って答えられる人は少ないと思います。

 

 

 

整数問題を苦手にしている人は本当に多いです。

 

 

「なんでnなんか使うんだよ。」

 

高校の時、僕は意味がわかりませんでした。

 

そんな僕でも得意分野にできました。

 

 

 

テストの時、整数問題はみんなあまりできていません。

 

そんな中で高得点をたたき出したら

先生や親から褒められるでしょう。

 

f:id:study-technique60:20180425021335j:plain

 

もしこの攻略法を知らなければ、

先生からお呼び出しがあるかもしれません。

 

親からお小遣いを減らされるかもしれません。

 

 

 

 

しかし、攻略法を知れば整数が得意になります。

 

テストの時に、隣の席の友達より高い点数を取れます。

 

周りから「お前すごいな」ともてはやされます。

 

 

 

 

 

あなたはどちらを選びますか?

 

f:id:study-technique60:20180425021740j:plain

 

 さあ、ここから攻略法を教えていきます。

 

整数問題の攻略法、それは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調べる範囲を絞ること

 

です。

 

f:id:study-technique60:20180425022023j:plain

 

絞る方法は、

 

1・積の形

2・素数や互いに素の利用

3・不等式

4・余りによる分類

 

などがあります。

 

 

 

 

1はくくったり、因数分解をして

XY=A (X,YがAの約数)の形にすることです。

 

こうすることで答えの候補が絞れます。

 

f:id:study-technique60:20180425022819j:plain

 

2の素数、互いに素はよく出てきますね。

 

 

 

例えば、ax=byでa,bが互いに素なら、

 

 「a,bが互いに素」

⇔「a,bの最大公約数が1」

⇔「a,bが共通因数を持たない

 

となるので、xはbの倍数だとわかります。

 

 

 

また、「abが素数pで割り切れる」

⇔「a,bの少なくとも一方が素数pで割り切れる」

というのも覚えておきましょう。

 

f:id:study-technique60:20180425023003p:plain

 

3の不等式は分かりやすいですね。

 

不等式の作り方はいろいろありますが、

文字の対称性がよかったら自分で大小関係をつけて

絞ることもあります。

 

f:id:study-technique60:20180425023136p:plain

 

4は整数nを3で割ったときの余りで、

3n、3n+1、3n+2の3つに

分類するといったやつです。

 

 

余りで分類するときは、偶数と奇数

に分類することも多いので覚えておきましょう。

f:id:study-technique60:20180425023325p:plain

 

以上のような方法で答えの範囲を絞れたら、

あとは実際に調べるだけです。

 

絞って調べるだけ。

意外に簡単だと思いませんか?

 

 

 

さあ、今すぐ問題集の整数問題のページを

開いて、答えの範囲を絞って解いてみましょう。

 

そして整数問題をマスターしちゃいましょう。

 

「よくやった。」「すごいね。」

そんな言葉をすぐにかけられますよ。

 

 

 

 

 

次回は三角関数についてお話します。

 

 

今回は以上です。

 

感想をお待ちしています。

 

 

僕のLINE@があるので、

よかったら登録してください!

 

数学のポイントをまとめた

PDFをプレゼントしています!

 

このブログのリンクから

お願いします。

 

study-technique60.hateblo.jp