解答で行き詰ったときの対処法

こんにちは!

 

タクミです!

 

今回は解答で行き詰ったときの対処法

についてお話します。

 

f:id:study-technique60:20180330173933j:plain

 

対処法を知っておくことで

本番でも焦らなくて済むと思います。

 

 

対処法の前にこれだけは守ってください。

 

テストなどでは時間制限があるので、

行き詰ったらまずは

その場で次の問題に進んでください。

 

f:id:study-technique60:20180330231728p:plain

 

 

 

一通り解き終わってもできた問題の

見直しを優先しましょう。

 

 

それも終わったらいよいよ対処法です。

 

1・もう一度求めるものを確認

解き方があっているのか再確認します。

 

2・未使用の条件、ヒントを探す

問題文にまだ使っていない条件があるかを探しましょう。

 

また、問題が続き問題になっているときは、

前問の結果がヒントになっていることが多いので

使えないか考えてみましょう。

f:id:study-technique60:20180401122549p:plain

 

3・分からないものを分かるものに帰着

うまく使えそうな公式、今まで見たことのある問題の流れに

落とし込めないかを考えてみましょう。

 

4・難しさの原因を見つけ、取り除く

難しさの原因としては、

①文字数がおおい

②次数が高い

③記号かある(分数、平方根、絶対値、sin、logなど)

④式が足りない

⑤斜め

などが挙げられます。

これらを取り除くことを考えましょう。

 

例えば、平方根は二乗したら消えてくれますよね。

 

f:id:study-technique60:20180330232104j:plain

 

5・簡単な例で試して、一般的な場合を推測

これは証明問題でよく使いますが、まず簡単な例で試しにやってみます

何回か試していると、規則性が分かってきます。

それを帰納法などで証明していくといった感じです。

 

証明問題以外でも、0や1などを代入してみて

実験することは大切なので覚えておきましょう。

 

 

以上のような方法を試してみてください。

 

それでも分からないようであれば、

他の人もあまりできていないはずなので

捨ててしまっても大丈夫です。

 

f:id:study-technique60:20180330232507p:plain

 

 

行き詰ったときには上の対処法を

意識して考えてみましょう。

 

 

 

次回は数学でミスをしやすい点

ご紹介します。

 

今回は以上です。

感想をお待ちしております。

 

 

僕のLINE@があるので、

よかったら登録してください!

 

数学のポイントをまとめた

PDFをプレゼントしています!

 

このブログのリンクから

お願いします。

 

study-technique60.hateblo.jp