数学は暗記科目である!?

 

こんにちは!

 

タクミです!

 

今回は「問題を読む」の次の作業

「方針を立てる」について

お話しようと思います。

 

 

問題を読む作業についての記事はこちら。

 

study-technique60.hateblo.jp

 

 

いきなりですが、あなたは

暗記科目と聞いて何を思い浮かべますか?

 

 

f:id:study-technique60:20180329172524j:plain

 

日本史とか世界史は覚えてないと解けないから

暗記科目ですかね。

 

 

ここで僕がお伝えしたいのは、

数学は暗記科目である

ということです。

 

 

f:id:study-technique60:20180329172759j:plain

 

「嘘だ」とか思っているあなたも実は

無意識のうちに暗記をしています。

 

 

数学で暗記をするものは2つあります。

 

1・公式の暗記

 

2・解答の流れの暗記

 

1は納得しやすいと思います。

公式を覚えてないと解けない問題も

ありますからね。

 

 

 

f:id:study-technique60:20180329173235p:plain

 

ここで注目してほしいのがです。

 

あなたも、

「この問題はこうやって解くんだったな。」

って経験ありませんか。

 

定期テストでは一回解いた問題が出ることが多いので

流れを暗記している方も多いと思います。

 

 

 

なぜ流れを暗記をする必要があるのでしょうか?

 

大きなメリットとしては、

一から方針を立てなくてよくなるので

時間短縮につながります。

 

 

f:id:study-technique60:20180329173414j:plain

 

また、計算を間違えない限り

答えまでたどり着くことができます。

 

更に、全くの初見の問題でも

解答の流れを暗記していることで

解答の糸口をつかむことができます。

 

f:id:study-technique60:20180329173603j:plain

 

「この問題はこうだったから、こうすれば解けそう。」

みたいな感じです。

模試などではよく使いますね。

 

 

 

さて、次は流れを暗記する方法です。

 

自分で解いたノートや教科書で覚える

という方法でもいいです。

 

ですが、もっとおすすめのものがあります。

 

それは、

 

 

チャート式などの参考書です。

 

f:id:study-technique60:20180329173652j:plain

 

 

僕の高校ではFocus Goldを使っていました。

学校で配られる太い参考書なら

大体OKだと思います。

 

それを使って例題を全部暗記してください。

 

f:id:study-technique60:20180329164441j:plain

 

というのはさすがに多すぎですよね。

(暗記することができたら

入試数学で合格点は余裕です。)

 

しかし、方針や考え方の部分は

しっかり読んでください。

 

これによって基本的な問題の解答方法は

マスターできます

 

「この問題見たことある。」

この感覚が大事です。

 

 

あくまでも、流れを意識してくださいね。

数値まで覚える必要はありません。

 

マスターできればあなたは解き方を

人に教えることができ、みんなから

数学ができる奴だと認めてもらえますよ。

 

 

 

覚えるタイミングですが、

理想は授業でならった日にやって欲しいです。

 

もし難しいようなら週末に

その週分をまとめてやってもかまいません。

 

f:id:study-technique60:20180329174141g:plain

 

 

さあ、今すぐ参考書を開いて

今までできていない分の流れの暗記をやってください。

 

次回は計算ミスを減らす方法

お伝えします。

 

今回は以上です。

感想をお待ちしています。

 

 

僕のLINE@があるので、

よかったら登録してください!

 

数学のポイントをまとめた

PDFをプレゼントしています!

 

このブログのリンクから

お願いします。

 

study-technique60.hateblo.jp